相手の確認と状況判断

事故が起こったら必ず相手と連絡先の交換

交通事故は思わぬ瞬間に起こるものなので、事故相手が顔見知りであるということは極少ないでしょう。

事故が起こったらまず最初にすることとしては警察への通報がありますが、警察は事故の状況を調べてどういった原因でどちらの過失によって事故が起こったかということまでは調べても事故当事者間の折衝まで担当してくれるわけではありません。

ですので任意保険に加入しておりその保険を使用する場合には必ず相手方と何度か連絡をとっていかなければいけなくなります。

ほとんどの場合事故を起こしたときには自分がどのくらい悪かったかということを自覚しているのですぐに話は進むのですが、場合によっては自分の過失を執拗に認めなかったり保険金として支払う額を極端に渋ったりするような人もいます。

そうしたときのためにまず事故が起こったときにはお互いの怪我の状況を確かめつつ、お互いの連絡先の交換をしておくことが勧められます。

できたら相手の名刺をもらっておき、加入している保険会社も教えてもらうようにしましょう。

現場の記録もできるだけ自分で行う

最近ではもしもの交通事故があった場合に責任の所在をはっきりさせるため、ドライブレコーダーを搭載しているという車も多いようです。

交通事故においてはどちらがどのくらいの過失があったかによって行政処分や刑事罰、保険金の支払い額が相当変わってくるため、割合の算定についてはかなり気を使う部分となっています。

事故後警察が到着をすると実況見分でブレーキ跡や衝突の様子などを詳しく調べるのですが、それだけで事件の全容が記録されるとは限りません。

できることなら自分で事故の様子の写真をいくつかとっておき、あとから反論をされないように備えておくということが有効です。

ドライブレコーダーを持っている場合にはそのことも警察と保険会社に告げ、内容を確認してもらうようにしましょう。