8の字ターンを習得しよう

・マスターできたらかっこいい「8の字ターン」

一般的なライダーが、8の字ターンを行なう機会はあまりありませんが、ポールの多い道を走ることはあるかもしれませんし、8の字ターンが上手にできることは、運転技術が高いということになりますので、ぜひ習得したい技術のひとつ。

白バイ隊員が8の字ターンを行っている動画などをよく見かけますが、かなり速いスピードでターンしているので、これはちょっとできない、と思ってしまうかもしれません。
白バイ隊員と同じスピードでは難しいかもしれませんが、コツを掴んで練習すれば、8の字ターンができるようになります。

白バイ隊員でも一般のライダーでも、バイクの運転に重要なことが「丁寧に、正確に運転すること」だという点は共通しています。
白バイ隊員の8の字ターン動画は、競技の中で行われているものも多いのでかなり派手に運転している印象を受けますが、実際にはいかにひとつひとつのポイントを丁寧に、正確に運転するかということを意識して操作しているのです。

バイクを左右に体全体で倒しながらターンしていくので、かなり大掛かりな操作になりますが、ポイントはひとつひとつの操作を流れるように、なめらかに繋いでいくこと。
加速とブレーキを繰り返しながら、ブレーキにおいては前後同時に使って一気に減速させ、さらにカーブをするというハードな操作です。
減速時に車体を倒しながらフロントブレーキをかけつつ速度をコントロールし、なめらかな操作を実現しています。

・8の字ターンのポイント

まず1回目のターンをするときは、リヤブレーキを使って減速しながらスロットを開けます。
曲がる時は体でバイクを倒してコーナーを回りますが、コーナーの最後はハンドルを使って曲がるという操作加減がポイントです。

次のターンでは、前のタイヤがコーナーの最後にっかかったときに一気に車体を起こし、同時にフルスロットルで立ち上がります。
このとき滑らないようにリヤブレーキは踏んだまま、車体を交互に倒すので体が緊張しがちですが、常にリラックスした状態を保ちましょう。
特に肩に力が入らないよう、肩や腕もリラックスすることを心がけてください。

8の字ターンをスムーズに行っている白バイ隊員の様子を見ているとわかりますが、上半身は常にリラックしています。
緊張せずにバイクの操作を行なうには、やはり運転に慣れるということが重要です。
時間があるときにバイクを運転し、いろいろな操作にチャレンジをして、運転に慣れること。
いろいろな場所、シチュエーションでたくさんバイクを運転して、普段から余裕を持って運転できるという自信がつくことで、8の字ターンも緊張することなく余裕をもってバイクを操作することができると思います。