後席の基本的な乗り方
バイクの2人乗り、いわゆるタンデム走行はソロツーリングにはない楽しさがありますが、その分安全な走行が求められます。
まず、後席にライダーが乗り降りするときには、運転ライダーがバイクの重量とともにすべてを支えなければいけません。
バイクがとても不安定な状態になってしまうため、バイクともども倒してしまわないよう、強引に乗り降りはせず、声を掛け合うなどしてコミュニケーションをとることが大切です。
基本的な乗り方は、運転ライダーが先にスタンバイしてエンジンはかけずに1速に入れて前輪ブレーキをかけ、足を地面につけて車体を安定させます。
後席ライダーは手を肩にかけて左足をステップに乗せてシートにまたがり着座します。
降り方は乗るときの逆の方法でOKです。
後席ライダーの乗車姿勢
後席ライダーは運転ライダーと同じように体重移動を行います。
体の力を抜いて、運転ライダーのリズムに目線と体制を合わせるようにしていれば、いずれ呼吸があってくるはずです。
ただし、恐怖心があると体をのけぞったり、逆にしがみついたりしてしまいますので注意してください。
乗車姿勢は片方の手で運転ライダーの肩または腰をつかんで、もう片方の手で後席シートにあるタンデムバーかベルトをつかみましょう。
両膝を使って運転ライダーを挟み込むようにして押さえると、走行中の姿勢を安定させることができます。
バイクによっては後席ライダーが運転ライダーの肩をつかみにくい状態がありますので、その場合は両手で腰をつかみます。
注意点としては、運転ライダーから体が離れていたり、全体重をかけるようにのしかかるような行為は運転ライダーの負担となりバイクのバランスも悪くなり危険です。
タンデム走行で運転で気をつけたいこと
タンデム走行は単独よりも1人分の重量がプラスされ、しかも後輪に重さがかかってきますので、いつもの走行とはかなり違ってきてしまいます。
まずはタンデム走行をする前に、タイヤの空気圧が十分かをチェックしましょう。
タンデム走行時のタイヤ空気圧に関しては、取扱説明書に記載がありますので要確認です。
後席ライダーが後部席に座ったときにサイドミラーを調節しておきます。
2人分の体重がかかることで前後のサスペンションがいつもより深く沈むため、場合によっては後部側が前輪より深くなることがあるためです。
さらに、サスペンションが沈んだことで重心位置も変わってきますので、コーナリングの際の倒し込みにも注意しましょう。
よくありがちなのが、発進や停止のときに後席ライダーがつんのめってヘルメットが後頭部に当たることです。
これもタンデム走行に慣れてくると改善されますので、緩急の少ない穏やかで優しい走行を行いましょう。