保険会社選びで失敗した事例を紹介
人生何があるのかわからないので、もしものために保険に加入すべきです。
しかし保険を利用している人の中には、保険会社選びで失敗してしまう人もいます。
反面教師ではありませんが、失敗例から何に気をつければいいか学習していきましょう。
とくに失敗しがちなのは、保険料の安さだけで選ぶという方法です。
保険料を安くしたはいいものの、いざというときに欲しい補償が得られないということも起こりかねません。
補償内容と保険料のバランス面で見て、どれが適切か考えましょう。
また、商品だけを見て保険選びして失敗する事例も見られます。
商品そのものは良くても、保険会社の経済基盤が強固でないと契約後に破綻する恐れもあるからです。
保険選びはライフスタイルをベースにすること
保険に加入するにあたってどこと契約するか決める際、重要なのはライフスタイルに合っているかどうかです。
保険とは、将来自分の身に降りかかるトラブルに備えるための商品ですから、自分にとって必要な補償がなければ保険に加入する意味がありません。
例えば、自分が入院や手術など高額治療費が必要になった時のために、医療保険があります。
医療保険に加入する場合、自分の病気やけがのリスクが高ければ、手厚い補償内容の商品と契約しなければなりません。
また、自動車を保有していれば、自動車保険に加入して事故に備える必要があるでしょう。
特に高級車に乗っている場合、車をぶつけて修理する場合でも多額の費用がかかります。
いざというときのために保険料が多少高くなっても、車両保険に加入しておいた方が安心でしょう。
このようにまず自分の生活環境を見て、何が必要か検討するところから始めましょう。
保険会社選びで失敗しないポイントについて解説
保険会社を選ぶにあたって、この先ずっと保障できるような盤石な経営基盤を保有しているかどうか確認しましょう。
きちんとした保険会社の場合、財務状況やこれまでの業績について公開しているはずです。
財務情報などを確認して、この先長期にわたって安定した経営が続けられそうかどうか確認することです。
また口コミを確認するのも、一つの方法です。
口コミの評判がおおむね好意的であれば、しっかりした商品を提供して、実際にトラブルに巻き込まれた際の対応がスピーディである可能性が高いです。
もし家族など身近な人で保険加入している人がいれば、その人からアドバイスを求めるのもいいでしょう。
ただし、保険に関する素人がいくら比較検討しても、正しい判断を常に下すのは非常に難しいでしょう。
現在では保険の各種相談のできる窓口があり、保険の専門家が相談に乗ってくれるので、一つに絞り込めなければプロの意見を聞いてみるといいでしょう。