自分自身の怪我を補償する保険
自賠責保険で保証される「対人賠償保険」は、事故が起きた時に被害者となる相手が怪我をしてしまった場合のための保険です。
ですがバイク事故の場合には、仮に全面的に自分の運転や安全確認に過失があったという場合であっても、事故により体が投げ出されるなどして重症を負ってしまうことはかなりよくあります。
そこで自賠責保険にしか加入してないときには、相手の怪我のための入院費用は保険である程度カバーができても、自分自身の怪我については完全に実費で治療を受けないといけません。
健康保険に加入していれば治療費は2~3割になるものの、入院が必要となれば一日あたり数千円は軽く飛んでしまいますし、相当高額の医療費がかかってしまうことでしょう。
そこで任意保険としてかけておいてもらいたいのが「人身傷害保険」という自分自身の怪我の治療をするための保険です。
自分に過失のないもらい事故の場合には治療費は相手方から出されますが、自分に過失がある場合であっても補償をしてもらえるのがこの「人身傷害保険」の大きな特徴です。
人身傷害保険が適用されないケース
人身傷害保険はバイク事故だけでなく、自分が歩行者や自転車であった場合であっても補償をされるというところも大きな特徴になります。
バイク保険として契約するときには、自分自身だけでなく同居の家族や別居の未婚の子なども範囲になることが多いためいざというときのために広くカバーをしておくのがよい方法となります。
支払い時には事故の相手方から治療費の支払いがあったときには、過失割合に応じて治療費に不足が出る分を計算し残りの分が支給されるということになります。
ただし自身の過失にかかわらず補償されるといっても、故意によって事故を起こした場合や被保険者が飲酒など重大な事故を確実に予想できる過失があった場合、または通常の交通事故ではなく地震や噴火などの自然災害によって発生した損害については適用外とされます。