排気量で保険料が違う
アクサダイレクトのバイク保険は、原付・250cc以下・250cc超えの3つで保険料が異なります。
特に他の保険会社と比べると、保険料が安いということで評判の会社です。
また割引もあり、多くの会社で行なっている、インターネット割引はもちろんあります。
さらには、ゴールド免許で割引きも受けられ、走行距離でも割引が受けられ、このあたりは、他の会社との割引内容と変わりありません。
ただインターネット割引の額が大きいので、申し込むならばインターネットから行なうとお得です。
基本補償は、対人補償となっており、対物補償も付帯します。
人身損害、搭乗者損害はオプションとなっており、どちらか一方をだけを選ぶようになっています。
自動車保険ではないので、車両保険は付いていません。
ロードサービスも付帯しており、他者と比べて平気的なサービスとなっています。
特約をつけたプランが色々あり、弁護士費用補償、事故時の修理補償は最低限付けておいた方が、万が一の時には安心です。
その他に特約は必須とは言えないので、契約者の状況や考えに応じて付帯すると良いです。
とにかく保険料が安いというバイク保険なので、保険料を第一に考えている人には、選択肢の1つとなります。
ちなみにインターネット割引は、最大いくらと決まっていますが、保険料が低いほど割引金額も低くなるので、最大割引を受けられるとは限りません。
ロードサービスではレッカーサービスの距離が短い
ロードサービスとしては、万が一の時のレッカー移動の距離が35kmまでとされており、他の会社の保険と比べると、一番短い距離です。
ただこちらは修理工場を指定しなければ無制限で移動してくれます。
バッテリー上がりへの対応は、1回までとなっています。
しかしながら、帰宅できなくなった場合の交通費や宿泊費は、補償されます。
その他には、ガス欠での燃料補給、雪道での埋まったときの引き出し、エンジンオイルや冷却水の補充などもあります。
修理車両を引き取りに行く場合は、片道交通費5万円まで支給されます。
充実したサービスのようであり、バイク事故の時に役立ちます。
ただ事故を起こしたとき、対応時間が9時から17時までとなっており、これは他社と比較すると短く、夜間に事故を起こすと、9時まで待たないとなりません。
注意しないといけないのは、受付時間でなく対応時間なので、この時間内のみ行動して動いてくれるということです。
保険料が安く、特約を付けたプランも色々あり、バイク所有者ごとに適したプランを選べます。
やはりアクサのバイク保険を契約するならば、保険料が安いということを第一に考え、サービスはあまり必要ないという方向けの保険でしょう。