事故と盗難から守る「SBI日本少短 みんなのバイク保険」
「SBI日本少短 みんなのバイク保険」とは、「全損補償」「半損補償」「盗難補償」から必要なものだけを組み合わせて加入できる25歳からのバイク保険です。
排気量が125cc以上のバイクなら、新車・中古車、年式や車種など関係なく加入できますので安心です。
例えばバイクに乗っていて道路で自動車とぶつかりバイクが全損した場合、自宅の駐車場でバイクが盗まれた場合も、山道を走っていて転倒、バイクが半損しても、SBI日本少短のみんなのバイク保険に入っていれば、しっかりカバーしてもらえるのでバイクぼ保険金が支払われます。
バイク保険に加入したときから、どれだけ時間が過ぎても購入金額は契約時の金額が補償されますので、他社のように更新ごとに補償額が減る心配もありません。
みんなのバイク保険の補償内容
みんなのバイク保険と一般的な保険とを見比べてみると、事故盗難への補償や対象物の補償、保険金の支払いなど充実していますが、一般的な保険は盗難補償やパーツ・アクセサリーの補償がなく、面積や等級にも影響が出てしまいます。
バイク乗りにとって必要な補償がまとめられた保険となっていますので、組み合わせは自分の好きにカスタマイズ可能です。
自分で補償を選べるから保険料にもナットク、何を基準に補償を決めるかは利用者それぞれ自分で考えます。
例えば、手厚い補償でしっかり安心に備えたい方は「全損+半損+盗難」すべてを組み合わせて、車両破損だけの補償がいい方には「全損+半損」という組み合わせがあります。
盗難補償も入っておきたいなら「全損+盗難」という方法もありますし、必要最低限の補償で安い方がいい方は「全損」のみ、盗難に備えたいだけなら「盗難」だけに入れば保険料も安いです。
さらに、車両専用保険だけの単独での加入もOKです。
こうして補償・保険料ともに自分で選べるため、ナットクして保険に加入することができることがSBI日本少短 みんなのバイク保険の大きな強みと言えます。
人気の車種でシミュレーション
例えばカワサキZ900RS(参考価格約133万円)の場合、全損・半損・盗難補償すべてつけて月額10,416円、全損・半損では8,288円、全損・盗難なら6,958円、全損だけで4,830円、盗難のみ2,128円です。
こうして見ると、選び方によって月々8,000円以上の差が開くことになりますので年間だと約10万円も変わってきます。
しかも、一括払いと分割払いも選択できますので、各々が補償したい保険を補償したい分だけ、無理なく加入できる保険ということが言えます。
お手頃な価格で、大切な愛車を守れる心強い味方です。