【保険比較】全労災のバイク保険!特長や補償内容は?

バイク・原付きの備えに「全労済のバイク保険」

全労済のバイク保険はマイカー共済の1つで、バイクや原付自転車の自賠責保険では不足している補償内容をひとまとめにした、万が一のための備えになる補償のことです。
自身も手厚い補償があり、なおかつ賠償が必要なときも備えになる「おすすめシンプルタイプ」が人気です。

おすすめシンプルタイプの補償内容は自損事故傷害特約が1,500万円、無共済車傷害補償・対人賠償・対物賠償が無制限となっています。
すべての契約に適応となる対物超過修理費用補償も最高50万円となりますので、ライダーにとっての安心のカバー内容です。
さらに手厚い内容にしておきたいという方には、「搭乗者傷害特約」と「人身傷害補償」をおすすめシンプルタイプにプラスできます。

マイカー共済の「バイク保険」の大きな特徴は、借りたバイクによる事故も補償されることです。
他人から借りたバイクを運転していて事故した場合も補償される「他車運転危険補償」が利用できますので、バイクの貸主に迷惑をかけずに済みます。

安心をプラスする特約内容

基本の補償内容をより安心できるものにする特約サービスも充実しています。
ニーズに合わせて好きな特約を選べますので、万が一にしっかり備えたい方は検討されるとよいでしょう。
中でも弁護士の報酬や訴訟費用が必要なときでも安心の「弁護士費用等補償特約」がおすすめの特約です。
これは被害者となり損害賠償を請求する際、弁護士費用を被共済者1人あたり最高300万円が補償されるというものです。

相手の過失100%だけど、加害者の相手と交渉を自分でする自信がないというケースに使えます。
他には最高1億円まで補償できる「自転車賠償責任補償特約」や、交通事故の損害を補償する「交通事故危険補償特約」などもおすすめです。

全国ネットワークで安心のサポート体制

マイカー共済のバイク保険では、事故が発生したときマイカー共済事故受付センターが24時間365日、深夜も休日も関係なく対応してくれます。
全国76ヶ所の拠点から約800人体制でサポートを行っていますので、急なバイクのトラブルにも安心です。
もちろん受付だけではなく、現地へ急行するサービスも24時間365日、要請があれば委託スタッフが駆けつけます。
示談交渉サービス付きなので、マイカー共済損調サービスセンターのスタッフによって示談交渉から自己解決までフォローしてくれますので、自身でする必要がありません。

バイクの故障やトラブルにはマイカー共済ロードサービスが24時間365日体制で利用可能、自走できない場合のレッカーけん引が100kmまで無料で利用できます。
ジャンピング作業や鍵の開錠作業などのクイックサービス、ガソリン(軽油)お届けサービスなどさまざまなトラブルに対応しています。